プロフィール
マグスルTOKYOマラソン実行委員会
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
ソラマメブログ › マグスルTOKYOマラソン › 2008年04月13日

  

Posted by at

2008年04月13日

大会概要

大会概要は下記の通りです。

大会名称 : マグスルTOKYOマラソン2008
        (MagSL TOKYO Marathon 2008)
開催日時 : 2008年5月5日(月) 14時~ 開会式スタート(ShinjukuKu)
主催 : PEACEMAIN (ピースメイン)
共催 : MagSL.net (マグスル)
SL協賛 : Son Clave、SLハローワークSLCOMJabara Estate、panda Kidd、チャットカフェAvatar Watch花火屋 勝三
協力 : モヴィエ
映像中継 : PEACEMAIN MEDIA
種目 : 2種目
  種目1)マラソン(20名 × 最大3グループ)
  種目2)ニワトリ杯特別マラソン(20名 ※当日無償配布のニワトリアバター着用)
      (エキシビジョンにつき記録は公認されません)
コース : MagSL Tokyo2 居住区1周(スタート&ゴール ChiyodaKu)
賞金 : 2種目
  種目1) 1位:10000L$ 2位:5000L$ 3位:3000L$
  種目2) 1位:8000L$ 2位:3000L$ 3位:2000L$
競技規則 : 「マグスルTOKYOマラソン競技ルール」に基づく
制限時間 : 45分
参加資格 : セカンドライフ アバターであること
定員 : 最大60名(招待選手含む)
参加料 : 無料
参加申込受付 : 当日12時から受付開始(MagSL Tokyo2 ShinjukuKu)
お問い合わせ : PEACEMAINのホームページの「コンタクト」を参照

公式応援ソング:「未来ノオト」 GOLD SEVENTEEN ~IWGP Johnny's BAND~



  


Posted by マグスルTOKYOマラソン実行委員会 at 02:01Comments(0)大会概要

2008年04月13日

競技ルール

競技ルールは下記の通りです。

【マグスルTOKYOマラソン 競技ルール 2008.04.01版】

(1)マグスルTOKYOマラソン(以下、本競技)の標準となる距離はMagSL TokyoまたはMagSL Tokyo2の一般居住区16SIMの周回距離を基本とする。

(2)本競技はセカンドライフSIM上を走る。SIMのトラフィック量(負荷など)やそれと同じような事情で画面表示が不適当なときは、正しい走路を外れて走ってもよい。また全てにおいて、飛行及びジャンプは禁止とする。スタートとフィニッシュ地点は一般居住区以外におくことができる。

【2008年度 コース】


クリックすると大きな画像が表示されます。

(3)競技者は、AOおよびフェイスライトなどあらゆるスクリプト系の装備や装着を禁止する。

(4)スタートとフィニッシュ地点のSIMは、可能な限りトラフィック量(負荷など)が少ない方が望ましい。

(5)走路の途中距離は、mで競技者に表示しなければならない。1SIMの一辺の長さを256mとするスケール及び単位。

(6)レースはスタートラインに設けられたすストッパーが消えることで開始する。その合図はチャット、IM、音、視覚演出などで行う。参加競技者の多いレースでは、グループ分けを行い、必要回数に分けてスタートを行う。スタート5分前の合図のほか、状況に応じてはさらに合図する。

(7)競技計測システムの使用は、つぎの条件が整えば認められる。
  1.そのシステムは、競技会の間フィニッシュライン地点で、またはフィニッシュライン上にいる間、競技者による行為を必要としない。
  2.そのシステムの分析能力は、10分の1秒とする(そのシステムは10分の1秒離れてフィニッシュする競技者を区別できる)。
  3.スタートラインおよびコースに沿ってあるいはフィニッシュラインで使用されるシステムのいずれもが、競技者の前進に障害または障壁になってはいけない。
  4.そのシステムは、構成部品の使用および操作上の仕様書も含み、マグスルTOKYOマラソン実行委員会(以下、実行委員会)によって認可されなければならない。
  5.そのシステムは、スターターの装置によって自動的に始動する。
  6.公認の優勝記録の決定は、実行委員会が決定する。
  7.公認記録はスターターの装置の始動から競技者がフィニッシュラインに到達するまでの経過時間とする。
  8.フィニッシュラインに到達する順番は、公認のフィニッシュ順位とみなされる。

(8)この競技ルールは、必要があるときに変更できる。  


Posted by マグスルTOKYOマラソン実行委員会 at 02:00Comments(0)競技ルール

2008年04月13日

スポンサー募集

RL企業からのスポンサーおよびSL個人・ショップスポンサーを募集しています。

【RL企業スポンサー募集要項】
費用 : お問い合わせください。
露出効果 : イベントHP、イベント会場広告看板、プレスリリースなど


【SL個人・ショップスポンサー募集要項】
費用 : 5,000L$~
露出効果 : イベントHP、イベント会場広告看板、プレスリリースなど

お問い合わせ : PEACEMAINのホームページの「コンタクト」を参照  


Posted by マグスルTOKYOマラソン実行委員会 at 00:10Comments(0)スポンサー募集